*音を鳴らす [#tb1ef340]
**基礎編 [#u37b6530]
umeiciさん作のSAORI「MCIAudioR」を利用すると便利です。~
MIDIデータをロードする→再生する→演奏を止める、という流れになります。~
(mciaudior.dllとaya.dllは同じフォルダにおいてください)~
(例)mciaudior.dllと同じフォルダにある、fuga.midを再生する場合~
FUNCTIONEX("mciaudior.dll", "load", "fuga.mid")
FUNCTIONEX("mciaudior.dll", "play")
~
**応用編 [#u31ac440]
ゴーストが会話している最中に効果音を流す場合は、
\
で呼び出します。~
まず、mciaudior.dllを呼び出す関数を作成します。~
OnPlayMusic // (データ再生用の関数)
{
FUNCTIONEX("mciaudio.dll", "play")
}
OnStopMusic // (再生停止用の関数)
{
FUNCTIONEX("mciaudio.dll", "stop")
}
実際に曲を呼び出し、再生する場合。~
FUNCTIONEX("mciaudior.dll", "load", "fuga.mid") // fuga.midをロード
"\0\s[25]\![raise,OnPlayMusic]fuga.midの演奏中です。\e"
再生を止める場合は、マウス反応でOnStopMusicを呼び出すようにしてください。