今浸透している「ゴースト著作権意識についての質問」が
今の時代(2023年現在)にそぐわない内容になってきているかもしれない事を踏まえ、新しい物を考えてみるなど。
厳密に考えるならば、二次創作関連の設問とライセンスは切り離して考えた方が良さそうなのでざっくり分けた。
◆参考記事
ueda/ゴースト著作権意識についての質問
企画「伺か奴隷市場」 ※ゴーストライセンスについての項目ページ
以下の質問の転載・改変などはご自由にどうぞ。
必要に応じて書き換えたり増やしたりなど。必要な部分だけ回答するのもアリだと思います。
「項目だけをまとめたテキスト」はこちらにあります。
「ゴーストを始めとした、配布データの扱いについて」の項目は、シェル等の公開の際にも使用可能ですので
必要であれば、項目を改変して使って下さい(報告不要です)。
※ひとまずはこれで。
※注釈が多めなので、項目名から読み取りづらい場合、そちらも目を通してみて下さい。
一例も兼ねて回答してみました。
「Praesepe.」で公開している、自作ゴーストの二次創作ガイドライン/取り扱いについて+α (23/09/27版)
他の方の回答に関しては、リンク許可を頂いての掲載になります。(敬称略)
うかとりあむ(更新報告場所) 質問回答(tyatya) ※ブログ記事
ねこ、あるいはいぬ 質問回答(小戸らでく)
interrogacormeum 質問回答(逆月)
明くる朝の日和 質問回答(鳴ら)
ほっとぺっぱぁ団 質問回答(てにてに)
ぶろぐ×ついんず 質問回答(北本椿)