![]() |
|
| トップページへ | [ 一覧 | 検索 | 最終更新 ] [ 差分 | 履歴 | 凍結 ] |
|
|
会話の途中で人格を切り替える†モードは変数 mode で持ち、0 と 1 のモードがあるとします。 RandomTalk
{
if ISINTEGER(mode) == 0 {
mode = 0
}
_t = CALLBYNAME("RandomTalk%mode")
_l = STRLEN(_t)
if _l > 8 {
_pos = _l - 8
_emd = SUBSTR(_t, _pos, 8)
if _emd == "->mode=1" {
mode = 1
_t = SUBSTR(_t, 0, _pos)
}
elseif _emd == "->mode=0" {
mode = 0
_t = SUBSTR(_t, 0, _pos)
}
}
_t
}
これで以下のように、特定の会話でモードを切り替えられます。 // \eの後で「->mode=?」(「?」は切り替えたいモードの数字)を入れる
RandomTalk0 : nonoverlap
{
"\0\s[0]こんにちは。\e"
"\0\s[0]怒ったぞー。\e->mode=1"
"\0\s[0]やっほー\e"
"\0\s[0]あはは。\e"
}
RandomTalk1 : nonoverlap
{
"\0\s[7]いいかげんにして。\e"
"\0\s[7]許してあげる。\e->mode=0"
"\0\s[7]もう、だまされないよ。\e"
"\0\s[7]ウソばっかり。\e"
}
(et cetera. の掲示板より。一部改変) |
|
最終更新日: 2006-12-09 (土) 14:41:46
|