トップページへ   [ 一覧 | 検索 | 最終更新 ]   [ 差分 | 履歴 | 凍結解除 ]

#nosidebar


addline

種別
(コマンド)
ブロック型プラグイン
インライン型プラグイン
重要度
★★☆☆☆
書式
#addline( [設定名] {, [above|below|up|down|btn:[ボタン名]|ltext:[左テキスト]|rtext:[右テキスト]]} )
&addline( [設定名] {, [before|after|above|below|up|down]} ){ [リンク名] };
引数
設定名: 「:config/plugin/addline/設定名」の指定
  • above|below|up|down: #commentと同じで、追加するのがボタンの上か下かの指定
  • btn: submitボタンに付ける名前
  • ltext,rtext: submitボタンの左右につけるテキスト
  • before,after: インライン型の場合に、追加するのがリンクの前(左)か後(右)の指定
概要
ボタンやリンクを押すと、設定ページで指定した文字列を行単位でします。 インライン型は同じ行内での文字列単位で追加も可能。 ボタンやリンクの表記も変更可。
作者
sha

adsense

種別
(コマンド)
ブロック型プラグイン
重要度
★☆☆☆☆
書式
#adsense( [999x999] {, [text|image]} )
概要
Google AdSense 広告を表示します。表示サイズは推奨サイズを入れてください。
引数
パラメータには広告サイズを指定できます。
  • 999x999 − サイズを指定します(幅x高さ)。省略時はデフォルトのサイズに従います。
プラグイン内設定

  • GOOGLE_ACCOUNT AdSenseのアカウントを記述します。
  • GOOGLE_DEF_W サイズが取得できないときのデフォルトサイズ(幅)
  • GOOGLE_DEF_H サイズが取得できないときのデフォルトサイズ(高さ)
  • GOOGLE_DEF_TYPE デフォルトの場合の表示タイプ
備考
Google Adsense は JavaScriptを使用します。
作者
みこ(Miko's Cafeterrace)

attachref

種別
(コマンド)
ブロック型プラグイン
重要度
★★☆☆☆
書式
&attachref( [添付ファイル名] [, {refの引数 }{, button }]} ){ [ボタン名] };
引数
  • button − <form></form>のsubmitボタン表示。デフォルトでは[添付]文字列によるリンク表示。リンクもボタンも、表示する文字列は<ボタン名>で変更可。
概要
添付ファイルが存在しているときは ref と同じ動作をします。添付ファイルが存在していないときは画面に [添付] リンクが存在して、それを押すと、アップロードフォーマットが出現して、そこでファイルをアップロードすると、[添付]リンクのあった場所に&ref(...);してくれます。
作者
sha

backup

種別
(コマンド)
ブロック型プラグイン
重要度
★★★★★
書式
#backup( {[source|nowdiff|visualdiff]} {, [nolabel|label]} )
概要
ページの更新履歴を表示します。また、ブロック型プラグインの場合は履歴のコンボボックスを表示して選択すると、その差分を表示します。(コマンド型の差分については PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/bを参照してください。)
引数
ブロック型プラグインのパラメータには表示方法を指定できます。
  • source − 選択した履歴のソースを表示する機能を持つコンボボックスを表示します。
  • nowdiff − 選択した履歴と現在のソース差分を表示する機能を持つコンボボックスを表示します。
  • visualdiff − 選択した履歴と現在のソース差分をビジュアル表示する機能を持つコンボボックスを表示します。
  • nolabel − コンボボックスのラベルを非表示にします。
  • label − コンボボックスのラベルを表示します。(現在は "Version:" です。)
備考
JavaScriptを使用します。
作者
みこ(Miko's Cafeterrace)

button

種別
インライン型プラグイン
重要度
★☆☆☆☆
書式
&button( [ボタン名] );
概要
 プッシュボタンを表示します。ボタンを教えても何も動作はありません。主に操作マニュアルなどで使用します。
作者
 reimy

code

種別

擬似ブロック型プラグイン

重要度

★☆☆☆☆

書式

#code( [言語名|end] )

引数
  • 言語名
    c, d, java, php を指定できます。
概要

#code([言語名]) ~ #code(end) までのブロックのコードを指定された言語に合わせて色つきで表示します。

作者
miko featuring ahiru, sakurai

lastmod

種別
(コマンド)
インライン型プラグイン
重要度
★★☆☆☆
書式
&lastmod( [{[ページ名]}] );
概要
該当するページの最終更新日時を表示します。ページ名を省略すると、現在表示しているページの最終更新日時を表示します。
備考
本来は、このプラグインは本家の「整形ルール」に記述されているのですが、未だに実装されていないので、Plus!で実装しています。
作者
みこ(miko's cafeterrace)

mediaplayer

種別
(コマンド)
ブロック型プラグイン
重要度
★☆☆☆☆

minicalendar

種別
(コマンド)
ブロック型プラグイン
重要度
★★★☆☆
書式
#minicalendar( [{[ページ名|*], [yyyymm], [off]}] )
概要

指定した位置にカレンダーを設置します。表示月のとなりに表示されたリンク(<< および >>)を選択することで先月/次月分のカレンダーを表示できます。カレンダー上でyyyy/mm/ddという日付を選択すると、ページ名/yyyy-mm-ddというページを表示できます。当日分のページが作成されていた場合、カレンダーの右隣に当日分のページ内容を表示します。

引数

ページ名で表示するページの上位階層のページを指定できます。ページ名を省略すると設置したページのページとなります。ページ名に*を指定すると上位階層のページはなし(表示するページ名がyyyy-mm-dd)となります。

yyyymmで表示するカレンダーの西暦と月を指定できます。省略時は当日の年月となります。

offを指定時、当日分ページを表示する機能は抑制されます。省略時は当日分のページを表示します。

備考

calender_editで作成したページはページ名/yyyymmddとなり、calender2で作成したページはページ名/yyyy-mm-ddとなるため、注意が必要です。

作者
みこ(miko's cafeterrace)

minicalendar_viewer

種別
(コマンド)
ブロック型プラグイン
重要度
★★★☆☆
書式
#minicalendar_viewer( ページ名, yyyy-mm| n| x*y| this [,[past|pastex|future|futureex|view] [,年月日表示の区切り文字]] )
概要

calendarプラグイン、calendar2プラグイン、minicalendarプラグインで作成されたページを指定した位置に表示します。

引数

ページ名はcalendarプラグインまたはcalendar2プラグインを設置しているページの名前を指定します。ページ名はWikiNameまたはBracketNameで指定します。

yyyy-mmを指定時、指定した年月のページを表示します。

数字を指定時、指定した件数分のページを表示します。

x*yを指定時、先頭より数えて x ページ目(先頭は0)から、y件づつ一覧表示します。x と yはいずれも数値です。

thisを指定時、今月のページを一覧表示します。

past、pastex、future、futureex、viewで表示するページの条件を指定します。省略/無指定時はpastとなります。

  • past − 今日以前のページを表示します。
  • pastex − 今日以前のページを表示します。(今日を含みません)
  • future − 今日以降のページを表示します。
  • futureex − 今日以降のページを表示します。(今日を含みません)
  • view − 過去から未来へ一覧表示します。

年月日の区切り文字は-や/などを指定します。省略した場合は-になります。

備考

minicalendarプラグインでは今日の日付の記事がない場合、記事を表示しないため、午前0時になったとたんに記事が表示されなくなるという弱点がありました。minicalendar_viewerはその弱点を補うために開発されたプラグインです。minicalendar_viewは、日付が変わっても最新の記事を表示することができます。カレンダーそのものの表示はminicalendar(off)で行ないます。

作者
みこ(miko's cafeterrace)

msearch

種別
コマンド
重要度
★★★☆☆
書式
./?plugin=msearch&site=<site>&type=<type>&order=<order>&word=<word> 
概要
複数のPukiWikiサイトを一度に検索します。
備考
複数のPukiWikiサイトを一度に検索し、その結果をマージして表示します。 検索結果は、ファイルの経過時間順(デフォルト)を最新のものから順に表示します。
作者
sha

nomenubar

種別
ブロック型プラグイン
重要度
★☆☆☆☆
書式
#nomenubar
概要
 メニューバー(画面左)を非表示にします。
備考
 メニューバーを隠してでも画面を広く使いたい場合や、メニューバー(画面左)表示が目障りである場合などに利用します。
作者
 みこ(miko's cafeterrace)

nosidebar

種別
ブロック型プラグイン
重要度
★☆☆☆☆
書式
#nomenubar
概要
 サイドバー(画面右)を非表示にします。
備考
 サイドバー(画面右)を隠してでも画面を広く使いたい場合や、サイドバー(画面右)表示が目障りである場合などに利用します。
作者
 みこ(miko's cafeterrace)

null

種別
インライン型プラグイン
重要度
★☆☆☆☆
書式
&null{ [文字列] };
概要
文字列はすべてコメント扱いとなり表示されなくなります。

partedit

種別
ブロック型プラグイン
重要度
★★☆☆☆
書式
#partedit( [ on | off | default ] )
引数
引数説明省略時
on見出し編集を有効にしますdefault
off見出し編集を無効にしますdefault
default見出し編集をサイト初期値にします
概要
見出し編集の有効・無効は見出しアイコン(鉛筆マーク)で判別できます。

qrcode

種別
(コマンド)
インライン型プラグイン
重要度
★☆☆☆☆
書式
&qrcode( サイズ,訂正方法,バージョン,分割数 ){ [バーコード化する文字列] };
引数
引数説明省略時
サイズバーコードの最小ピクセル1
訂正方法訂正コードのレベルです(N/M/H/Q)M
バージョン使用するQRコードのバージョン(1~10)0(自動判別)
分割数連結機能を使用する場合の分割数1(分割しない)
文字列バーコード化する文字列省略不可
概要
指定した文字列のQRコードを作成します。QRコードはSHIFT-JISで記載されます。
プラグイン内設定

  • QRCODE_DATA_DIR qrcodeプラグインがデータファイルを置くディレクトリ
備考
上記 QRCODE_DATA_DIR に必ず qrcode データをいれるのを忘れないでください。このプラグインが何の役にも立たなくなります。

PukiWiki Plus!で添付しているプラグインです。(本家でも使用できます。)
作者
みこ(Miko's Cafeterrace)

replace

種別
コマンド
重要度
★★★☆☆
書式
cmd=replace
概要
指定した文字列を置換します。大文字小文字(および記号)はすべて区別します。
備考
一応、PukiWikiのバックアップ機能を利用したバックアップはおこなっていますが、取り扱いに十分注意してください。また、不用意なミスを防ぐためにリリース時の管理者パスワードでは、このプラグインは使用できないようになっています。
作者
みこ(miko's cafeterrace)

side

種別
ブロック型プラグイン
重要度
★★★☆☆
書式
#side( ページ名 )
概要

デフォルトのスキンにて、ページの右側に右メニュー用のページ(SideBar)を表示するために内部的に使用されています。

任意のページでブロック型プラグインとして使用すると、引数に指定したページをメニュー用ページに指定できます。
例えば通常はSideBarを表示するサイトで、hogeというページだけはSideBarの代わりにhogeMenuというページを表示したい場合、hogeというページに #side(hogeMenu) と記述する事で実現できます。

ソース中のSIDE_ENABLE_SUBMENU をTRUEとすると、表示中のページの上位階層のSideBarか、同階層にあるSideBarページをメニューとして表示するようになります。
例えば FrontPage, SideBar, hoge, fuga, hoge/SideBar, hoge/hoge というページが存在する場合は、FrontPage、fuga、MenuBar では SideBar がメニューとして表示され、hoge, hoge/SideBar, hoge/hogeでは hoge/SideBar がメニューとして表示されます。

引数

メニュー用ページとして表示するページ名を指定します。

プラグイン内設定

  • SIDE_ENABLE_SUBMENU サブメニューを使用するか
  • SIDE_SUBMENUBAR サブメニューを使用する場合にメニューとして呼び出されるページ名。デフォルトは SideBar
備考

デフォルトのメニュー用ページをSideBar以外のページとする場合は、pukiwiki.ini.php の $sidebar を変更して下さい。(通常は変更しないでください。)

作者
みこ(miko's cafeterrace)

skin

種別
ブロック型プラグイン
重要度
★★★☆☆
書式
#skin( スキン名 )
引数
  • スキン名 ... SKIN_DIR(デフォルトは skin/)の中にあるスキン名(pukiwiki.skin.ja.php ならば pukiwiki がスキン名となる)
概要
ページを表示するときのスキンを指定することができます。
作者
みこ(miko's cafeterrace)

splitinclude

種別
ブロック型プラグイン
重要度
★★★☆☆
書式
#splitinlcude([ページ名],[ページ名],[...])
概要
画面をn分割してページを表示します。主に等幅の段組として使用します。

sub

種別
インライン型プラグイン
重要度
★★★☆☆
書式
&sub([文字列]);
内容
指定した文字列は下付き文字になります。
作者
reimy

sup

種別
インライン型プラグイン
重要度
★★★☆☆
書式
&sup([文字列]);
内容
指定した文字列は上付き文字になります。
作者
reimy

tooltip

種別
インライン型プラグイン
重要度
★★★★★(Plus!では必須)
書式
&tooltip(<term>){<definition>};
&tooltip(<term>);
引数
  • <term>にマウスカーソルを合わせると、ツールチップとして説明が出現する。
  • <term>が存在するページ名だった場合には、そのページへのリンクになる。
作者
みこ featureing sha

vote2

種別
ブロック型プラグイン
重要度
★★★☆☆
書式
作者
sha