コモンダイアログ系呼び出し†
OSのファイル選択とかフォルダ選択とか、とりあえずなにかの部品に使えそうな道具を使えるようにしてみるテスト。
ファイル選択(保存/開く)†
↑こんなやつ。
- \![open,dialog,open,(パラメータ)]
- \![open,dialog,save,(パラメータ)]
パラメータ指定†
- --title=タイトル
- ダイアログのタイトルバーに表示されるテキスト
- --dir=パス
- 初期表示フォルダ
- --filter=フィルタ
- (別項目参照)
- --ext=拡張子
- 保存時の標準拡張子
- --name=ファイル名
- 保存時の標準ファイル名
- --id=イベント通知ID
- 後述のイベント通知時に使用
フィルタ指定†
| で区切る。以下のような書式。
PNG|*.png|GIF|*.gif|その他画像|*.bmp;*.wmf
説明、フィルタの順で交互に列挙。ワイルドカード使用可。
……このへんはおもいっきりOS依存になるので変更予定(要他のプラットフォーム上の処理系作者さんとの相談)
フォルダ選択†
↑こんなやつ。
- \![open,dialog,folder,(パラメータ)]
パラメータ指定†
- --title=タイトル
- ダイアログのタイトルバーに表示されるテキスト
- --dir=パス
- 初期表示フォルダ
- --id=イベント通知ID
- 後述のイベント通知時に使用
色選択†
↑こんなやつ。
- \![open,dialog,color,(パラメータ)]
パラメータ指定†
- --color=R G B
- R,G,Bそれぞれ0~255で色指定。空白区切り
- --id=イベント通知ID
- 後述のイベント通知時に使用
共通:選択完了・キャンセル時のイベント通知†
保存/OKなどで選択完了した時
- Reference0: open/save
- Reference1: 上記で指定したID / 指定しない場合は空っぽ
- Reference2以降: 選択データ(開いたダイアログによって違う)
- ファイル選択の場合は選択したファイルパス
- 色選択の場合はR,G,B (例:255,255,255)
IDにOnではじまる文字列を指定した場合は、OnSystemDialogの代わりにその名前のイベントがきます(2.01.85)
キャンセルボタンでキャンセルした時
- Reference0: open/save
- Reference1: 上記で指定したID / 指定しない場合は空っぽ
その他†
- すべての動作は非同期で行われます。何を意味するかというと、ダイアログが開いてる間も喋れます。
- カラーピッカーなども模索中。
こめんとには力をこめんと。†